市民館を利用するには

使用申込方法

「ふれあいネット」は、こちらから

使用申請期間

ホール

申請方法市民館の受付でお申し込みください。
申請期間毎月1日(休館日の場合は、直後の開館日)に翌年同月分の1か月分をまとめて抽選します。
抽選日の後、空きがある場合は、施設の受付でお申し込みができます。ただし、お申し込みができるのは使用日の14日前までとなります。
注意事項抽選時刻・会場等は「多目的ホール・市民館ギャラリー申込抽選会のお知らせ」をご覧ください。

会議室等(児童室・ギャラリー、グループ室を除く)

申請方法ふれあいネット(川崎市公共施設利用予約システム)(外部リンク)で直接お申込みください。
申請期間[申請日]4か月前の17日から23日
[抽選日]4か月前の24日
[確定処理期間]4か月前の25日から28日
[随時予約(先着順予約)]4か月前の29日から3日前まで
注意事項ふれあいネット(川崎市公共施設利用予約システム)(外部リンク)の登録カードが必要です。

「ふれあいネット」はこちら

児童室

申請方法市民館の受付でお申込みとなります。
申請期間・注意事項児童室の利用案内をご覧ください。

グループ室

申請方法申込方法については、市民館の受付までお問合せください。
申請期間・注意事項直接お問い合わせください。

ギャラリー

申請方法市民館の受付でお申込みとなります。
申請期間・注意事項ギャラリーの使用案内をご覧ください。

ふれあいネットの抽選結果は、ご自身で確認してください。当選の場合は、確定操作により、予約が成立します。
ホールの使用と併せて会議室等を使用する場合は、ホールの使用申請と同時に申込みができます。

使用を中止する時

使用中止時の使用料(キャンセル料金)について

設備名申請方法使用中止届出期間使用料4月4日予約の例
ホール及び同時に申込んだその他の施設直接市民館へ使用日の6か月前まで無料申込日から
10月4日まで
ホール及び同時に申込んだその他の施設直接市民館へ使用日の4か月前まで5割10月5日から
12月4日まで
ホール及び同時に申込んだその他の施設直接市民館へ上記後使用日まで全額12月5日から
4月4日まで
会議室等「ふれあいネットで」(外部リンク)使用日の3日前まで無料申込日から
4月1日まで
会議室等直接市民館へ上記後使用日まで全額4月2日から
4月4日まで

許可の取消し

お申し込む前に

使用申込できる人

市民館は社会教育施設であり、団体での利用を想定した施設となっています。使用にあたっては、代表者が15歳以上(中学生を除く)の団体・サークルであれば、川崎市公共施設利用予約システム「ふれあいネット」の利用者登録をすることにより、使用申込ができます。登録等についての詳細は、ふれあいネット利用の手引き(外部リンク)に掲載されていますので御確認ください。

使用上の留意事項

  1. 使用許可を受けた人は、それを第三者に譲渡することはできません。
  2. 専ら営利を目的とした活動(主たる目的が販売や営業等の活動)は行えません。ただし、実費を参加費や材料費として徴収することは可能です。詳しくは窓口にご相談ください。使用可能な例:講師謝礼や教材費等の実費を徴収する学習会・講演会、材料費等の実費を徴収する料理教室や陶芸・工作教室など
  3. 多目的ホールに限り催物に関連する物品の販売が可能です。物品販売を希望する場合は「物品販売許可申請書」を提出し、許可を受けてください。
  4. 興行的な催し(商業的なコンサートや演劇等)は多目的ホールに限り可能です。
  5. 多目的ホールを利用しての催し物は、使用日の約1か月前に係員から連絡しますので、舞台スタッフと「打合せ」を行ってください。
  6. 館内は禁煙です。飲食を主たる目的とする使用、アルコール類の持込は禁止しています。午前・午後もしくは午後・夜間等の区分を連続して使用する際に食事をしなければならない場合は、室内を清潔に保つよう配慮し、ごみ・汚れ等は利用者が責任を持って処理してください。1階ラウンジでは飲食が可能です。
  7. 各室の定員を超えての入室はさせないでください。各室に補助椅子はありません。定員を超えた場合のいすの追加貸出は行っていませんのでご注意ください。
  8. 会場整理等で必要な人員は主催者が配置してください。また、関係官庁へ届出を必要とする催物については、届出を必ず済ませておいてください。
  9. 看板類の掲出については係員と打合わせてください。また、壁・ドア等に張紙をしないでください。
  10. 施設の使用後は、机・椅子・白板等を整理して、原状にもどしてください。
  11. 下駄等での入館、会議室・廊下・ロビー等での歌・楽器演奏等、他の人の迷惑になるような行為はつつしんでください。
  12. ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されています。施設の利用にあたりましては、同法に定める不当な差別的言動を行わないなど、関係法規を遵守してください。

利用上の注意事項

中原市民館施設案内パンフレット(PDF)
窓口で配布しているカラー版の中原市民館の施設案内パンフレットです。

中原市民館利用案内パンフレット(PDF)
窓口で配布している中原市民館の利用案内パンフレットです。